作陶の工程
作陶の行程は「土練り」「成形」「削り」「素焼き」「釉薬がけ」「本焼き」の順です。
- 土練り
- 荒練り、菊練りをします。
- 成形
- ロクロ(電動)で器を作ります。
- 削り
- 前回作った器を削りやすい固さに乾燥させておきますので、それをカンナで「削り」ます。削り終えたらサイ ンをします。
- 素焼き
- 自然乾燥したあと素地に含まれた水分を除去するため焼きます。
- 釉薬がけ
- 素焼きの器の表面に釉薬をかけます。
- 本焼き
- 釉薬をかけた器を高温で焼き、出来上がりです。
練習風景
「練習風景 土練り」
「練習風景 成形」
「練習風景 削り」